![]() ボランティアセンターは、ボランティアをしたい人と ボランティアを募集したい人をつなぐところです! |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
防災・災害ボランティア関係はこちらへ トップページへ |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() 平成29年10月から開始した「青森市ボランティアポイント制度」多くの ボランティアの方々が昨年からご登録をされ活動を行っています。 ぜひ、青森市ボランティアポイント制度に参加してみましょう! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
●ボランティアセンター窓口で「個人登録台帳」に 記入し届出します。 <注意>体験ボランティア登録から地域福祉サポーター登録へ 自動的に移行することはできません。 ●地域福祉サポーターの登録すると、ボランティア 活動保険に自動的に加入となります。 保険費用はボランティアセンターが負担します。 「個人登録台帳」はこちら↓よりダウンロードできます。 ![]() ●登録番号、氏名、交付日が記載された ポイント手帳が交付されます。 ●受入れ団体から募集のあった活動メニューの中から 活動先を選び「ボランティア活動申込書」に記入し届け出します。 ●ボランティアセンターでは、地域福祉サポーターから 活動申込みがあった受入れ先と連絡調整を行い、 決定後、地域福祉サポーターへ連絡します。 ●地域福祉サポーターは、派遣の連絡を受けた後、 受入先担当者へ事前に連絡し活動時の注意点や 持ち物などを確認しておきます。 ●活動日に指定された場所へ遅れずに行きます。 受入れ先担当者へあいさつした後、 活動について指示を受け活動を行います。 ※不明なところは必ず担当者へ確認してから行ってください。 ●受入れ先担当者へポイント手帳を渡し、確認スタンプを押してもらいます。 ●ボランティアポイント制度の活動期間は、3月から 翌年2月までとなっており、活動期間中に貯まった ポイントを4月から翌年の3月10日までの期間のうち 年1回、交換申請することができます。 ●交換申請申請の際は、ポイント手帳を必ず持参してください。 ポイント還元品は商品券ももしくはバスカードとなります。 ※(10ポイントで1,000円相当とし、年間50ポイント5,000円を上限) ●交換申請後、ボランティアセンターでポイント紹介を行い、 市の審査を経て「交付決定通知書」が、地域福祉サポーター へ送付されます。 ※市税や介護保険料等の滞納がある方はポイントの還元が できないこととなっております。 ●市から「交付決定通知書」が届いたら書面に記載された 交換期間内にボランティアセンターでポイント還元品と交換できます。 ●持参する物・・・交付決定通知書、印鑑(シャチハタ不可) ※市税や介護保険料等の滞納がある方はポイントの 還元ができないこととなっております。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ●ポイント還元は10ポイント単位となります。10ポイント未満は切り捨て となりますのでご注意ください。 ●ポイントは次年度へ繰り越すことはできません。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成30年3月1日現在 ![]()
トップページへ |